Blog&column
ブログ・コラム

フローリングの種類について

query_builder 2022/12/08
コラム
26
建物のリノベーションを行う際、室内の印象を決める1つが床材です。
その中でもフローリングにはさまざまな種類がありますので、知っておくと納得いく雰囲気に仕上げることができます。
そこで今回は、フローリングの種類についてご紹介いたします。

▼フローリングの種類
フローリングは、大きく分けて2種類あります。
その中でも一般的な家庭では、下記の複合タイプのフローリングが選ばれています。

・無垢材(単層)
・複合板(複層/合板/集成材)

▼種類ごとの特徴
フローリングは、種類ごとに特徴があります。
フローリング材を選ぶ方は、種類ごとの特徴をチェックしておきましょう。

・無垢材(単層)
丸太からカットした木材で、木の質感を感じられ手触りが良いです。
湿気を含むため、木が反ったり隙間ができる場合があります。

・複合板(複層/合板/集成材)
防音性が高く、ペットを飼っている家庭向けなど機能性で選べる素材です。
無垢材のように傷が付いた場合は、修復が難しい場合があります。

▼注意点
フローリングを選ぶにあたり、さまざまな注意点を知っておくことも大切です。
日常で気を付ける点を把握しておけば、フローリングを長くきれいな状態で使うことができますよ。

・無垢材と複合板で質感が異なるため、ライフスタイルや家族の好みを考える
・無垢材は「木の種類・木目・節の有無」によってリフォーム費用が異なる
・複合板は単板の種類や厚み、仕上げ方でリフォーム代金が異なる
素材ごとに適したお手入れを行う

▼まとめ
フローリングの種類は、主に「無垢材」「複合板」の2つがあります。
種類によって特徴・費用・お手入れ方法などが異なりますので、違いを理解したうえで選ぶと納得できる空間づくりができるでしょう。
弊社ではリノベーションを中心としたお住いづくりをお手伝いしますので、気軽にご相談ください。

NEW

  • 横浜で自然素材を活かしたリフォーム、リノベならお任せ下さい

    query_builder 2022/07/27
  • リフォームと建て替えのメリットとデメリットについて

    query_builder 2023/09/03
  • リフォームで間取り変更を成功させるためのポイントとは?

    query_builder 2023/08/01
  • トイレのリフォーム費用について

    query_builder 2023/07/15
  • キッチンをリフォームする際のポイントとは?

    query_builder 2023/07/01

CATEGORY

ARCHIVE